上履きを洗濯機で簡単&キレイに!正しい洗い方と汚れ防止策

当ページのリンクには広告が含まれています。

子どもの上履き、気がつけば真っ黒…なんてこと、よくありますよね。毎日履くものだからこそ、できるだけ清潔に保ちたいもの。でも、手洗いするのは面倒だし、なかなか時間が取れない。そんなときに役立つのが洗濯機!「上履きを洗濯機で洗っても大丈夫?」と疑問に思う方も多いですが、正しく洗えば問題ありません。そこで今回は、上履きを洗濯機で簡単&キレイに洗う方法を詳しく解説します。さらに、汚れを防ぐコツや乾燥のポイントも紹介するので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

目次

上履きを洗濯機で洗うのはOK?

結論から言うと、上履きは洗濯機で洗えます。ただし、いくつかの注意点を守る必要があります。正しい方法で洗えば、汚れがしっかり落ちてスッキリ!

洗濯機洗いのメリット

上履きを洗濯機で洗うことには、以下のようなメリットがあります。

  • 手洗いよりも簡単で時短になる
  • 水流の力で奥の汚れまで落とせる
  • 洗濯板なしでもゴシゴシ洗える

手洗いだとゴシゴシこすらなければならず、手が疲れてしまいます。でも洗濯機ならボタンひとつで済むので、忙しいママ・パパにとって嬉しいポイントですよね。

洗濯機で洗う際の注意点

しかし、上履きを洗濯機で洗うときには、いくつか気をつけるべきポイントがあります。

項目詳細
洗濯ネットの使用型崩れや摩擦を防ぐために必須
単独洗い他の衣類と一緒に洗うと汚れが移る可能性あり
洗剤の選び方中性洗剤や靴専用洗剤を使用すると生地を傷めにくい
水流の設定ソフトコースや手洗いモードを選ぶと優しく洗える

上履きを洗濯機で洗う方法

1. 泥汚れを事前に落とす

洗濯機に入れる前に、ブラシや古い歯ブラシを使って大きな汚れを落としましょう。泥が残ったまま洗濯機に入れると、他の部分に汚れが移ったり、洗濯機自体が汚れてしまいます。

2. 洗濯ネットに入れる

上履きを洗濯ネットに入れることで、洗濯機の中での摩擦を防ぎ、型崩れを防止できます。ネットに入れる前に、マジックテープや紐はしっかり固定しておきましょう。

3. 洗剤を選ぶ

刺激の強い洗剤はNG。一般的な中性洗剤や靴専用の洗剤を使うのがベストです。漂白剤は生地を傷める可能性があるため、使用を控えましょう。

4. 洗濯機の設定

洗濯機のコースは「手洗いモード」や「ソフトコース」を選ぶのがおすすめ。標準コースだと強すぎて、生地が傷むことがあります。

5. しっかり乾かす

洗濯後はしっかり乾かしましょう。風通しの良い場所で陰干しするのが理想的。新聞紙を中に詰めると、乾きが早くなります。急いで乾かしたい場合は、扇風機やサーキュレーターを活用すると◎。

上履きの汚れを防ぐコツ

せっかくキレイに洗った上履き、できるだけ汚れにくく保ちたいですよね。ここでは、汚れを防ぐためのちょっとした工夫を紹介します。

1. 撥水スプレーを使う

洗った後に防水スプレーをかけると、汚れがつきにくくなります。特に雨の日や泥の多い場所を歩くことが多い場合は効果的。

2. こまめに洗う

週に1回など定期的に洗えば、汚れがこびりつかず、落ちやすくなります。

3. インソールを交換する

上履きの中敷き(インソール)は汚れが溜まりやすい部分。定期的に交換すると、衛生的に保てます。

まとめ

上履きは洗濯機で簡単にキレイにできます。洗濯ネットを使い、優しい洗剤を選ぶことがポイントです。また、乾燥もしっかり行いましょう。さらに、撥水スプレーや定期的な洗濯を心がけることで、清潔な状態をキープできます。今回紹介した方法を実践して、いつでも清潔な上履きを保ちましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

男児2人の母。
趣味はお昼寝。
最近の悩みは坐骨神経痛で動くのがツライこと。

目次